2012年1月14日土曜日

歩き方百人百様

 街角のファストフード店の窓際に座って、食後のコーヒーを飲みながら外を眺めていると、外の街路を行き交う人々のいろいろな様態が見える.服の色、髪型、体型、同伴者との位置関係、子供の連れ方、荷物の携行の仕方など、様々に違っている.それぞれが個々の生きて来た履歴から吹き出している性状だと思うと面白い.服飾に関係なく、ヒトとしての本質に最も近い要素であるのに、まさに多種多様なのは歩き方である.上体の傾け方、上下左右への振れ方、下肢の曲げ方と延ばし方、歩幅の大きさや着地の仕方などはそれぞれに少しずつ違っていて、それらの組み合わせのあらゆるパターンが用いられているように思える.どうしてだろうか.皆がより効率のよい歩き方を知っているのであれば、歩き姿はもっと相互に似通ったものになるはずではないか.競歩というスポーツがあって、歩くスピードを競うのであれば、効率よく前に進む技術は研究が尽くされているはずだ.それなら、歩き方というものは、なぜほとんど教育されないのだろうか.それとも、近年は教育されているのに私が知らないだけなのか.水泳教室は広く普及していて、老若男女が通って効率の良い泳法を学ぶ.前方遠くからつかんだ水を、しっかりとかいて後ろに運び、手を戻す時には抵抗の少ないようにするなど、そんな諸々を実技で学び取る.でも、そこで学んだことはめったに日常で使うものではない.実用として役立つのは、普通の人には海水浴の時くらいだろう.それに比べると、歩くことは日常に必須である.なんとなくできているように思えることこそ、本当はおろそかになりがちなのだ.教育課程の中で、しっかり教えてみたら良いのではないだろうか.

閲覧数ベスト5